日本認知症官民協議会 総会(2025年3月18日)についてのご報告

去る、2025年3月18日に、日本認知症官民協議会の総会が開催されました。(会場:東京。オンライン配信を併用)

2019年に官民協議会が設立されてから初めて、今年は本人参画事業に参画した本人、パートナーの皆さんが総会に傍聴出席いたしました。また、各地から、オンラインで視聴した方も増えました。

本人とともに共生社会を創り出すという事の実際の一旦を表していると感じました。

私たち本人の知恵や工夫、こうだった良いなと言う声が起点となって、社会がより良くなっていくと確信しました。

これからも、更に仲間の輪を増やしながら歩み続けたいと思います。ぜひ、ご一緒に!

一般社団法人日本認知症本人ワーキンググループ 代表理事 藤田和子

<ご参考>
○官民協議会の設立時から、JDWGは当事者団体として、藤田代表は委員として、参画しています。

○官民協議会の令和6年度の厚生労働省の認知症バリアフリー事業ならびに、経済産業省のオレンジイノベーションプロジェクトには、JDWGにもご依頼をいただき、各地の本人が取り組みに参画し、それを支えた活動パートナーもすこしずつ増えています。

◆総会の資料はこちらからダウンロードいただけます。当日の動画も、おって視聴いただけるようになるそうです。(2023年度以前の総会動画も視聴できます)
https://ninchisho-kanmin.or.jp/barrierfree.html

◆認知症バリアフリー事業の冊子は、こちらからダウンロードいただけます。
https://ninchisho-kanmin.or.jp/guidance.html